日本のゲーム会社ランキング|売上・年収・満足度ごとに紹介

日本のゲーム会社ランキング|売上・年収・満足度ごとに紹介
悩む人

日本のゲーム会社ランキングが知りたい。
できれば、色々な切り口からそれぞれのランキングが知りたいな。

このような悩みに答えます。

本記事の内容
  • 日本のゲーム会社売上ランキング
  • 日本のゲーム会社年収ランキング
  • 日本のゲーム会社社員評価ランキング
  • ランキングに載るような企業に就職するには?
この記事を書いた人
プロフィール

この記事を書いている私は一部上場企業のゲームプランナーです。

2021年9月現在は、人気スマホゲームのディレクターをしています。

「転職活動のために、日本のゲーム会社の様々なランキングが知りたい」

数ある日本のゲーム会社を様々なランキングで比較できたら転職活動も捗りますよね。

ということで本記事では、日本のゲーム会社を売上・年収・満足度ごとにランキングで紹介します。

ゲーム会社の業界研究資料としてお使いください。

目次

日本のゲーム会社を3つの切り口でランキング化

日本のゲーム会社を以下3つの切り口でランキング化しました。

いずれも転職活動において知りたい事項に重点を置いています。

  • 会社の売上
  • 社員の平均年収
  • 社員による評価

それぞれ切り口を説明します。

切り口①:会社の売上

会社の安定性や将来性を見る上で、何よりも重要なのが売上です。

実はゲーム会社は赤字経営している場合がそこそこあり、M&A(実質吸収合併)されることも増えています。

「タイトル名を聞いたことあるから売上も上がっているだろう」という甘い考えは非常に危険です。

筆者が最初に入社したゲーム会社は赤字運営だったため、2年間1度も昇給がありませんでした(2021年現在は倒産済み

そのため、いきなりは難しいですが、転職を重ねてランキング上位の安定したゲーム会社を目指すのが良いでしょう。

学長

実際にワシも2度の転職でランキング上位の一部上場企業に転職したぞい。

切り口②:社員の平均年収

ゲーム会社に限らず、働く上で最も気になるのは収入ですよね。

やっとゲーム会社に就職できたのに収入が少なくて日々の生活が辛い…なんてのは悲しすぎます。

また、人材や技術に投資できない会社は後に立ち行かなくなる可能性が高いので、社員に高い給与を払う=伸びる会社とも言えるのです。

学長

年収は所属社員の平均年齢に密接するなので、合わせて掲載しておくぞい。

切り口③:社員による評価

就職するにおいて、働きやすさも大事な要素です。

なので社員がその会社をどう評価しているかも目を通しておくのがおすすめです。

評価はOpenWorkに投稿された評価を参照しました。

実際に働いている人たちの評価を見ると将来働く姿が想像しやすいのでぜひ見てみてくださいね。

学長

求人の募集要項と見比べるのじゃ。

次の章からはいよいよランキングを見ていきましょう。

日本のゲーム会社売上ランキング

決算報告から算出、売上は会社規模(人員)に影響を受けるため、社員数も合わせて掲載

順位ゲーム会社名売上社員数
1位任天堂12005億円5,944人
2位バンダイナムコホールディングス7323億円8,360人
3位サイバーエージェント4536億円5,139人
4位セガサミー3316億円7,993人
5位スクウェア・エニックス2710億円4,601人
6位コナミホールディングス2625億円4,881人
7位ネクソン2537億円6,441人
8位LINE 2352億円6,488人
9位タカラトミー1768億円2,665人
10位ミクシィ1440億円884人
11位ディー・エヌ・エー1241億円2,437人
12位カプコン1000億円2,832人
13位ガンホー921億円1,152人
14位グリー709億円1,685人
15位コーエーテクモ389億円1,757人
16位コロプラ389億円1,368人
17位エイチーム371億円1,046人
18位KLab326億円597人
19位アエリア314億円580人
20位アカツキ281億円390人
日本のゲーム会社売上ランキング

売上ランキングから見る日本のゲーム会社の特徴

  • 有名IPや技術特許を持つ会社とそれ以外で売上に格差がある
  • 年々アイデアよりもリッチなゲームが売れることを象徴したランキング結果に
  • 過去にコンシューマーゲームで一時代を築いた会社は年々下火に

日本のゲーム会社年収ランキング

年収は社員の年齢に大きく影響するため、平均年齢も合わせて掲載

順位ゲーム会社名平均年収平均年齢
全体ゲーム会社全体615万円
1位スクウェア・エニックス・ホールディングス1,429万円46.9歳
2位バンダイナムコホールディングス1,083万円46.6歳
3位ソニー 1,051万円42.4歳
4位任天堂913万円39.3歳
5位CARTA HOLDINGS843万円42.7歳
6位セガサミーホールディングス831万円41.7歳
7位コナミホールディングス819万円37.3歳
8位LINE771万円34.5歳
9位ディー・エヌ・エー768万円34.9歳
10位グリー760万円34.6歳
11位コーエーテクモホールディングス700万円37.5歳
12位アエリア700万円43.9歳
13位CRI・ミドルウェア693万円37.3歳
14位サイバーエージェント682万円32.6歳
15位フィールズ679万円38.3歳
16位ブロードメディア677万円44.1歳
17位イマジニア671万円38.0歳
18位ミクシィ671万円33.6歳
19位デジタルハーツホールディングス658万円39.7歳
20位モブキャストホールディングス649万円39.6歳
日本のゲーム会社年収ランキング

年収ランキングから見る日本のゲーム会社の特徴

  • サラリーマンの平均年収は595万円なので、ゲーム会社は全体的に年収が高い
  • 実力主義と言われるゲーム会社だが、順当に平均年齢が高いほど年収も高い傾向
  • LINEやディー・エヌ・エー、サイバーエージェントなどスマホゲーム中心の会社は年齢に対しての年収が高い

日本のゲーム会社社員評価ランキング

OpenWorkに投稿された、社員による評価の統計値

順位ゲーム会社名社員による会社評価
1位エイチーム3.93
2位ディー・エヌ・エー3.93
3位サイバーエージェント3.71
4位任天堂3.62
5位ミクシィ3.58
6位ソニー・インタラクティブエンタテインメント3.53
7位グリー3.50
8位カヤック3.47
9位LINE3.39
10位イグニス3.32
11位ガーラ3.31
12位バンダイナムコエンターテインメント3.22
13位コーエーテクモホールディングス3.19
14位タカラトミー 3.15
15位コロプラ3.09
16位シリコンスタジオ3.06
17位バンク・オブ・イノベーション3.06
18位フロム・ソフトウェア3.03
19位アエリア3.03
20位モブキャストゲームス3.00
日本のゲーム会社社員評価ランキング

社員評価ランキングから見る日本のゲーム会社の特徴

  • 持ち株制度や食事補助、マッサージなど福利厚生が整った会社が上位にある傾向
  • ランキング上位のほとんどが、リモートワーク選択制となっている

日本のゲーム会社ランキングに載るような企業に入るには転職エージェントを利用するのがおすすめです

結論、転職エージェントを利用するのが近道です。

転職エージェントがおすすめな理由

  • 非公開求人も紹介してもらえる
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策で内定率UP

それぞれ解説します。

理由①:非公開求人も紹介してもらえる

転職エージェントは公開求人の他に、各々のサービスでしか取り扱っていない非公開求人も紹介してもらえます。

実は転職エージェント各社が取り扱っている求人の約8割ほどは、企業の公式HPや大手転職サイトに掲載されていない非公開の求人です。

企業が転職エージェントに非公開求人を依頼する理由は、欲しい人材をピンポイントに集めたいからです。

人気企業ほど多数の応募がありミスマッチが多く、人事の対応ができない状態になっています。

その状況を打開するために、募集要件にマッチした人だけを集めるのに非公開求人という座組みを利用するのです。

学長

管理職や新事業など経営戦力に関わる事情を隠すために非公開求人にすることもあるんじゃ。

理由②:履歴書・職務経歴書の添削

転職エージェントは履歴書と職務経歴書のレクチャーや添削をしてくれます。

学長

初めての転職だと書類は何かと不安じゃからありがたいのう。

作成した書類を転職エージェントに添削してもらうことで、転職サイトから自分でエントリーするよりも書類選考の通過率が格段に上がります。

クオリティはもちろん、送付まで対応してくれるエージェントもいるため、働きなが転職活動をする人にとっては嬉しい限りです。

理由③:面接対策で内定率UP

転職エージェントは求人企業の内情に詳しく、面接の質問内容や面接官の重視しているポイントまで把握しています。

なぜなら、求人を請け負う際に要件をヒアリングしているからです。

そのため、「この企業は◯◯を意識しているため、◯◯アピールしていきましょう」など具体的なアドバイスがもらえます。

転職エージェントは面接で聞かれた内容もデータとして蓄積しているため、どのような企業からどのような質問があるかも想定して問題集のようなものを用意してくれるケースが多いです。

学長

ワシが実際に利用したときも、企業別に質問の問題集をもらえたぞい。

まとめ:日本のゲーム会社ランキング上位に就職したいなら行動あるのみ

以上、日本のゲーム会社ランキングでした。

気になった会社があれば、転職エージェントを通して求人情報を確認してみましょう。

ゲーム会社の求人数が多い転職エージェント

転職エージェント求人数 | 総合評価
リクルートエージェント1,600件|★★★★★4.7
ゲーム業界の求人数No.1
G-JOBエージェント780件 | ★★★★☆4.2
ゲーム企業取り扱い豊富
ワークポート1,200件 | ★★★★☆4.5
業界未経験者も利用できる
ゲーム会社におすすめの転職エージェント

複数登録をして多くの求人から選べる状態にしておくのがおすすめです。

学長

大事なのはこちらから選べる状態にすることじゃ。

本記事がゲーム会社を志す人に貢献できれば嬉しく思います。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる