
ゲームプランナーの年収が気になる。
好きなことを仕事にしたいけど、どうせならお金も稼ぎたい。
このような悩みに答えます。
- ゲームプランナーがきついのは本当?
- ゲームプランナーがきついと言われる理由は5つ
- ゲームプランナーの中でもきつい業務TOP3

この記事を書いている私は現役ゲームプランナーです。
2021年11月現在は、人気スマホゲームのディレクターをしています。
「ゲームプランナーになりたいけど、収入が心配」職業選びにおいて、収入は最も重要な要素のひとつですよね。
本記事では、ゲームプランナーの平均年収から、ゲームプランナーとして年収を上げる方法を解説します。
「ゲームプランナーの収入が気になる」という方は、本記事を読むことで一気に悩みが解消しますよ。

現役ゲームプランナーの年収も大公開じゃ。
ゲームプランナーの平均年収は?
ゲームプランナーの平均収入は以下の通りです。
職業 | 年収 |
---|---|
サラリーマン | 441万円 |
ゲームプランナー | 475万円 |
筆者(現役ゲームプランナー) | 700万円 |
給料情報の算出について
記載の給料情報は2020年10月に求人ボックス上で掲載されていた求人情報から算出した給料情報です。
※平均年収(時給):集計対象求人における給与水準の中央値を示しています。
※日本の平均年収:国税庁の平成30年度「民間給与実態統計調査結果」に基づいています。出典:求人ボックス給料ナビ
実はゲームプランナーの平均年収はサラリーマンの平均年収よりも高めです。

これは朗報じゃな。
ゲームプランナー給与形態
ゲームプランナーの給与形態は、実力主義の傾向が強く、勤務年数による年功序列型の増加は期待できません。
ゲームプランナーは残業手当が大きい
ゲームプランナーは残業が多い性質上、残業手当による収入も高めです。
職業 | 残業時間 |
---|---|
サラリーマン | 24.9時間 |
ゲームプランナー | 45.3時間 |
筆者 | 20時間 |
もちろん、ベースの年収だけでも平均よりは高いですが、ゲームプランナーの平均年収が高い訳には”残業が多い”という残念な面もあります。
ゲームプランナーとして年収を上げる方法は3つ
ゲームプランナーとして年収を上げる方法は以下の3つです。
- 実績を上げる
- キャリアアップする
- 転職
それぞれ解説します。
ゲームプランナーとして年収を上げる①:実績を上げる
ゲームプランナーは実力主義であることから、実績を上げることで給与が上がります。
ゲームプランナーにおける実績
- 担当タイトルの売上増加
- 新規タイトルの企画通過
- 特許取得
プロジェクトの推進やイベントごとの売上で貢献度が測られるのはもちろん、迅速に業務を行なった結果、他プロジェクトのヘルプした実績も考慮されます。
また、言わずもがな新規タイトルの企画が通過すれば、大幅に出世することが可能です。
ゲームプランナーの中でも最もハードルが高いですが、企画が通過すればディレクターを任せられ年収が大幅アップします。
筆者は3年目で1度だけ企画が通過し、マネージャー手当も含めて年収が120万円ほど増加しました。

ゲームプランナードリームじゃ。
最後に特許取得ですが、新たな仕様を考え実施した際には、同時に特許を申請することができます。
特許とは、「発明」を保護する制度です。特許制度は、発明をした者に対して、国が特許権という独占権を与えることで発明を保護・奨励し、かつ、出願された発明の技術内容を公開して利用を図ることで、産業の発達に寄与することを目的としています。
出典: BUSINESS LAWYERS/知的財産権・エンタメ
特許を受けるためには、発明について特許庁に特許出願をし、特許庁の審査をクリアする(特許査定される)ことが必要です。特許査定されると、出願人がその発明についての特許権を取得し、出願日から原則として20年間、当該発明の利用を独占することができます。
例えば、少し前に任天堂VSコロプラで話題になった「ぷニコン」などです。
新しい機能を考え特許を出願することで、会社としての資産となり、それが評価につながった結果年収が上がります。

優秀な人は、年間5つ以上特許を取るぞい。
ゲームプランナーとして年収を上げる②:キャリアアップする
ゲームプランナーではなく、上位職にキャリアアップすることでも年収が上がります。
詳しくは次の章で解説しますが、ゲームプランナーの主なキャリアアップ先は、以下の3つです。
ゲームプランナーのキャリアプラン
- ゲームディレクター
- ゲームプロデューサー
- マネージャー
「キャリアアップは実績を上げなきゃできないんじゃ」とあなたは思いますよね。
ゲームプランナーの実績とキャリアアップは軸として違うことがほとんどです。
つまり、ゲームプランナーとして優秀でもゲームディレクターやマネージャにキャリアアップできるわけではありません。
理由は、求められるスキルが違いすぎるからです。
キャリアごとに求められるスキル
- ゲームプランナー:
ゲームに対する理解や企画・分析力が求められる - ゲームディレクター :
プロジェクトの推進能力が求められる - ゲームプロデューサー:
ゲームにおける全ての力が求められる - マネージャー:
チームのマネジメント能力が求められる
ゲームプランナーがオペレーション力を求められるのに対して、ディレクターやマネージャは管理能力を求められ、プロデューサーは全てを求められます。
斬新な企画や分析力がなくてもゲームプランナーとして納期通りに業務をこなしつつ、タスク管理能力に秀でていることが認められればディレクターに昇進することは難しくありません。
しかし、ゲームの企画をしたくてプランナーになった人からすると、管理メインになった業務は物足りなく感じるかもしれません。

企業内でキャリアプランを決めて育成してくれるケースが多いぞい。
年収重視なら迷わずディレクターかマネージャコースじゃ。
ゲームプランナーとして年収を上げる③:転職
IT業界全体に言えることですが、転職をすることでも年収を上げることができます。
昨今は実力で年収が決まるよりも、在籍している環境において年収が決まるケースがほとんどです。
もしあなたが未経験からゲームプランナーになったのであれば、経験・実績をつけて他企業に転職するだけで大幅な年収アップが望めます。
筆者は未経験からベンチャー企業で実績を積み、一部上場企業に転職したところ年収が100万円ほど上がりました。

実力主義と言いつつも、転職の際は経験年数と担当タイトル数でアピール可能じゃ。
ゲームプランナーの年収を上げるキャリアプランは3つ
ゲームプランナーの年収を上げるキャリアプランは以下の3つです。
- ゲームディレクター
- ゲームプロデューサー
- マネージャー
それぞれ解説します。
ゲームプランナーの年収を上げるキャリアプラン①:ゲームディレクター
ゲームプラナーの年収を上げるためのキャリアプランとして、一般的なのはゲームディレクターです。
ゲームプランナーが企画をメインにすることに対して、ディレクターは文字通りディレクションを主な仕事とします。
ゲームプランナーが行う企画や推進に対して、クオリティの担保や進行管理をするのが主な業務です。

ドラクエ風にいうならば、ゲームプランナーの上位職じゃな。
過去の実績や他社の傾向を把握した上で、ゲームプラナーが持ってきた企画に的確な指摘を行い、納期通りに進行管理することができれば一流のゲームディレクターと言えるでしょう。
会社規模が小さい場合、ゲームプランナーがディレクターを兼業する場合がほとんどで、クオリティが上がらないケースが散見されます。
筆者も最初に入ったベンチャー企業では、入社7ヶ月目から兼業をしていましたが、控えめに言って地獄でした。
ゲームプランナーの年収を上げるキャリアプラン②:ゲームプロデューサー
ゲームプロデューサーになることができれば大幅に年収がアップします。
正直なところ、プロデューサーを経験できる人は200人にひとりぐらいでしょう。
なぜなら、現代のゲーム制作において『ゲームプロデューサー=経営者』だからです。
理由は簡単で、ゲームの高単価化が進み、社運を決めるゲームタイトルを任せることができる人材がいないから。

マホゲーム1本作るのに10億円以上かかるんじゃ、もう大きすぎて規模がわからん。
「どうしてもゲームプロデューサーになりたい!」という方は、大手ゲーム会社で経験を積み、ベンチャー企業に役員として転職しましょう。
筆者の周りでも、ゲームプロデューサーになりたいがために、独立したりベンチャー企業の役員採用を目指す方がいます。
ゲームプランナーの年収を上げるキャリアプラン③:マネージャー
ゲームディレクターがゲームプランナーのクオリティ担保と進行管理をするのに対して、マネージャーはプロジェクト全体の管理を担います。

- ゲームプランナー:
担当イベントのオペレーション - ゲームディレクター
担当イベントのクオリティ担保・進行管理 - マネージャー:
ディレクターのクオリティ担保・進行管理・プロジェクトマネジメント
ディレクターが求められる企画を遂行するために動くのに対して、マネージャーはゲームの売上を上げるためにはどう言った企画が必要か、どう言った人材配置が効率アップできるかも考えなくてはいけません。

ネージャーの実力次第で大幅に売り上げが変わるんじゃ。
まとめ:ゲームプランナーの年収は平均以上|キャリアアップで更に年収アップも可能
結論、ゲームプランナーの平均年収はサラリーマンの平均年収よりも高めです。
職業 | 年収 |
---|---|
サラリーマン | 441万円 |
ゲームプランナー | 475万円 |
筆者(現役ゲームプランナー) | 550万円 |
キャリアアップしてディレクターやマネージャーになることで更に年収を上げることも可能なため、ゲームプランナーを目指すに際して収入を気にする必要はありませんね。
しかし、残業が平均より多いことや、評価基準が実力主義であることから「ゆっくり仕事がしたい」という方には少々難しい労働環境でもあります。
自分の考える理想の年収やワークライフを考えて、キャリアプランも考えていきましょう。

ワシは残業嫌じゃから、すぐにディレクターになったわい。
コメント